評判の良いサンダンスでハーレーのカスタムについて聞いてきたお話!

評判の良いサンダンスでハーレーのカスタムについて聞いてきたお話!

ハーレーのカスタムを手掛けるサンダンスエンタープライズ。

まだ語れるほど詳しくないですが、ハーレーのカスタムをするならサンダンスのパーツを出来るだけ使いたいなと思うショップ(メーカー?)さんです。

今回はどういった経由でサンダンスを知ったのか?なんでこのショップでカスタムをしたいと思っているのか?のお話をしたいと思います。

サンダンスからハーレーについての本が発売されました。この本が話題になっているのは知っていて特に興味はなかったんだけど、サンダンスの店舗に行った帰り道に注文しました。

created by Rinker
¥3,960 (2023/09/29 22:40:23時点 Amazon調べ-詳細)

今回お話する内容の一部もこちらの本に載っています!

サンダンスを知ったきっかけ

サンダンスを知ったきっかけ

カスタムについて色々悩んでいたところ、あるSNSの投稿がちょっと気になり質問したことでサンダンスを知りました。

質問したのはハーレーの整備士さんなのですが、「そのカスタムをするならサンダンスが1番ですよ」と教えて頂き調べるきっかけとなりました。

ちょうど見ていた所ジョージのYouTubeにサンダンスの話が出ていたこともあり、もっと知りたいとネットを漁りまくった感じです。(所さんのYouTubeに出てたらそりゃ気になりますよねwww)

んで、サンダンスについて調べまくった結果、見た目だけでなく乗り心地も追及するショップであることが分かりました。

例えばフロントフォークのスプリングを変更すると乗り味が全然変わりブレーキの利きも良くなるとか!このパーツはかなり評判が高く、サンダンスのカスタムでも大ヒットアイテムとなっているみたいです。

あとはレバーを変更するとクラッチが軽くなるとか。このパーツも今欠品していて超人気商品みたいです。

口コミを見る限り「凄く良い」と言う人ばかりで評判が高いのは分かったんですが、これってどうなんだろ?と思う疑問がいくつもあがり、調べても分からなかったので直接聞いてしまおうと店舗に行くことにしました。

サンダンスのスタッフさんがとても親切だった

お店がやっているか予め電話して向かいました。スタッフ少ないですがどうぞ来てくださいと言われたので忙しいのかなと思いつつお邪魔したのですが、案の定忙しそうでしたね。

ただ、女性スタッフさんがとても親切で、知りたい情報以上に教えてくれてとても参考になりました。

サスペンションのお話を聞いた時は純正とサンダンスのサスを並べながら説明してくれたり、アドバイスとしてタイヤや圧縮比の変更なども教えてくれました。

サンダンス サスペンション

今回聞いた話をザックリまとめるとこんな感じです↓

【フロントサスペンション】
サンダンスの大人気アイテム「トラックテック マルチレートフォークスプリング」。これに変更することでブレーキの利きが良くなり走りも快適になるそうです。

純正のスプリングが何でダメなのかについては「ハーレーの足まわりを考える【その2】」を見るとよく分かります。

 

【リアサスペンション】
僕が載っているファットボーイ2023モデルの場合、リアサスペンションはアジャスターありとなしの2種類があります。どれくらいローダウンできるのか知りたかったのですが、車種によって違うため分からないとのことでした。

アジャスターありのリアサスペンション
アジャスターなしのリアサスペンション

ただ、純正よりも短くなるので確実にローダウンはできるとのこと。乗り味の違いについてはあまりお話しなかったです。なんでも今のサスは昔ほど悪くはないのだとか。

リアサスペンションについては「ハーレーの足まわりを考える【その3】」が参考になります。

 

【クラッチとブレーキレバー】
フェザータッチパワーレバー」にすることで物凄くクラッチが軽くなり、ブレーキも握りやすくなるのだと!めちゃくちゃ人気なのですぐ在庫がなくなるらしいです。

 

【圧縮比について】
純正のハーレーはとにかく圧縮比が高すぎるため、これを適正にすることでパーツの損傷やオーバーヒートを防ぐことができるみたいです。体感的にもエンジン周りの熱が抑えられるのだとか!

エンジンの圧縮比についてはこちらの記事が参考になります。適性な圧縮比にするためのパーツがこちら(M8の場合)

 

【タイヤ】
純正のタイヤは硬くて減りにくいらしく、おすすめはメッツラーのクルーズテックだそう。

 

【インマニ】
純正のインマニはプラスチックなので溶けて二次エアー吸いが発生しやすいため、アルミに変更した方がいいとのこと。これはよく耳にしますね!

M8用のインマニはこちら

 

カスタムについてはこれらのお話をお聞きしました。今まで純正=性能が良いと思っていたけど、お話を聞くとサスや圧縮比は替えた方がよさそうですね。

とりあえず前後のサスペンションとブレーキ&クラッチは早めに交換する。圧縮比も早めにやりたいが、金銭的にいつやるか悩んでいます。

圧縮比の適正化をするのにピストンの交換をするのだが、同時にエアクリやインマニも交換した方が工賃が節約できる(と思う)ので一気にやりたいが、そこそこ値段かかるんですよね。

ピストン・エアクリ・インマニのパーツ代だけでも20万くらいするしそれに合わせてチューニング、そうするとマフラーも変更したかった(ジキルを検討中)ので100万くらいかかりそう…。

最後に

サンダンスを知ったきっかけ

※サンダンスの店舗にはワンちゃんがいます。とても可愛いです!

今までは見た目メインのカスタム前提でしたが、サンダンスを知ったことで乗り味の追求も試したくなってきました。

めちゃくちゃお金がかかるけど、少しづつカスタムして理想の1台にしていきたいです。

今回お話した内容はサンダンスが出している本に載っています。おすすめのエアクリなんかも乗っていて初心者の僕には役立つ1冊です!

created by Rinker
¥3,960 (2023/09/29 22:40:23時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)