目次
2023年モデルのハーレーがだいぶ値上がりしている
1月19日に全てのモデルが発表され価格に驚いた人も多いと思います。僕が購入したファットボーイも少し高くなりましたがまだマシで、モデルによっては結構値上がりしていました。
では、どれくらい高くなったのか?
いくつかの機種だけ2022年の価格と比べたのでご覧ください。
※2022年モデルは8月くらいに1度値上がりしているので、その価格も載せておきます。また、カラーは全てビビットブラックで調べました。
ファットボーイ | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 2,932,600円 |
2022年:8月~の価格 | 3,088,800円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 3,088,800円 |
前年から15万6200円値上がりました。
仕様変更はクルーズコントロールが標準装備、リアウィンカーがクリアに変更されています。
ちなみに2021年は少しデザインが違いますが価格は273万6800円。2023年モデルより30万ほど安かったです。
ブレイクアウト | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 2,998,600円 |
2022年:8月~の価格 | 3,154,800円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 3,264,800円 |
ブレイクアウトは前年に比べると26万6200円も値上がりました。
ただ、タンク容量と排気量がUP(1,868⇒1,923 cc)しています。
デザインも少し変わったのですが、個人的には2022年までの方が好きでした。スタイリッシュなデザインが、少しボテッとした感じになり、ん~。
ローライダーST | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 3,060,200円 |
2022年:8月~の価格 | 3,126,200円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 3,077,800円 |
大きな変更はなく前年から1万7600円値上がりしました。
しかも、2022年8月からの価格より安くなってるという…。調べた限り大きな変更はなかったですが、細かな部分が多少変わり値段が安くなったのかもしれません。
ローライダーS | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 2,818,200円 |
2022年:8月~の価格 | 2,884,200円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 2,901,800円 |
大きな変更はなく、前年からは8万3600円の値上がりで済みました。
※クルーズコントロールが標準装備されました。
ローライダー系は比較的値上がりがマイルドですがなぜでしょう?めちゃくちゃ売りたくて力入れてるとか?
ソフテイルスタンダード | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 1,870,000円 |
2022年:8月~の価格 | 1,936,000円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 2,549,800円 |
大きな変更はなく前年から67万9800円も値上がりました。
めちゃくちゃ高くなりましたが、ソフテイルスタンダードは購入しやすいよう価格を抑えていたみたいです。それをやめて+高騰した金額が上乗せされたのかと…。
ストリートボブ | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 2,191,200円 |
2022年:8月~の価格 | 2,257,200円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 2,703,800円 |
ストリートボブもだいぶ値上がりしました。前年から51万2600円も高くなっています。
大きな変更はなく、この価格はキツいですね…。2022年モデル買えた方はラッキーです!
ヘリテイジクラシック | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 2,998,600円 |
2022年:8月~の価格 | 3,154,800円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 3,154,800円 |
大きな変更はなく前年から15万6200円値上がりしました。
ロードキングスペシャル | ||
![]() |
||
2022年モデル | 2022年:発表時の価格 | 3,511,300円 |
2022年:8月~の価格 | 3,567,300円 | |
2023年モデル | 2023年:発表時の価格 | 3,572,800円 |
大きな変更はなく前年から6万1500円値上がりしました。
※どのモデルも大きな変更はないものの、ウィンカーの変更、クルーズコントロールが標準装備されていたりしました。分かる範囲で記載しているため、他にも変更点があるかもしれません。
値上がりの理由は?
新車が値上がりしている理由は、円安と輸送費の高騰だそうです。(ディーラーさんいわく)
円ドル相場はここ1年で15円も上がったので、300万の車体だと339万になる計算です。
1ドル(1月1日) | |
2020年 | 108円 |
2021年 | 103円 |
2022年 | 115円 |
2023年 | 130円 |
次は輸送費。こちらもだいぶ値上がりしています↓
参考:https://pps-net.org/heavy_oil_ac
※輸送費はC重油を使っていると思われるので、そのリッター価格を載せています。
2020年頃は1リッター3万くらいだったのに、今は10万近くまで値上がりしています。世界的な原油価格の高騰。円安とのダブルパンチで今後も新車は高いままかもしれませんね。
最後に:いつ値下がりするのか?
これは全く読めないですね…。
値段が下がるまで新車を買わないのもありですが、いつ安くなるか分からないですし安くなるのかさえも不明です。
なので、欲しいなら注文しちゃった方がいいと自分は思います。