【バイク写真も映える】千葉・房総半島を日帰りツーリングしてきた!

【バイク写真も映える】千葉・房総半島を日帰りツーリングしてきた!

ゴールデンウィーク真っ只中(5月2日)だが、カレンダーは平日。混んでいないことを祈り房総半島(内房)を日帰りツーリングしてきた。

バイクを撮りたくなる絶景スポットを巡りながら、美味しい黄金アジフライを食べ、海が見えるお洒落なカフェに行ったのでツーリングスポットの参考にしてみてください!

千葉・房総半島を日帰りツーリング(内房)

今回、立ち寄った場所がこちら↓

  • 千葉フォルニア
  • 燈籠坂大師の切通しトンネル
  • 黄金アジフライ
  • 岬カフェ
  • 保田中央海水浴場
  • 原岡桟橋(または岡本桟橋)
  • 洲崎灯台
  • 房総フラワーライン
  • 布良漁港

都内から出発し、高速を乗ったり降りたりしながらツーリングしてきました。

ドラ割というツーリングプランを使うと、千葉の湾岸市川ICから富浦ICまで乗り降り自由で2500円。しかも2日間使えるので、1泊2日で旅行に行くにもおすすめです。

館山ツーリングプラン

今回の旅だと通常なら5310円の高速料金が掛かるのだが、館山ツーリングプラン(2500円)を使ったので半額くらいになりました。千葉ツーリングに行くなら「館山ツーリングプラン」に申し込むのがおすすめです。

※ドラ割のツーリングプランは期間限定の割引サービスです。利用条件などあるのでよくご確認ください。

SNSで大人気「千葉フォルニア」

千葉フォルニア ツーリングスポット

まず最初に訪れたのが有名スポット「千葉フォルニア」

湾岸市川ICから木更津金田ICまで高速に乗り、下道を5分ほど走ると到着します。

アメリカのカルフォルニアを想像させる景色で、SNSなどの映えスポットして有名です。

千葉フォルニア ツーリングスポット

 

撮影する角度によっては電線などガッツリ入り込みます↓

千葉フォルニア ツーリングスポット

ちなみにこの場所は駐車禁止です。停車は大丈夫っぽいのでバイクからは離れないようにしましょう。

 

千葉フォルニア ツーリングスポット

千葉フォルニアの目の前は海とアクアライン。天気が良ければ富士山も見れますよ。近くに袖ケ浦海浜公園があるので、そこでゆっくり富士山と海を眺めてくださいな。

迫力がすごい「燈籠坂大師の切通しトンネル」

燈籠坂大師の切通しトンネル バイクツーリング

【千葉フォルニアから燈籠坂大師までの行き方】
木更津金田ICから高速に乗り、富津竹岡ICを降りたら左折し91号をずっと進む。127号にぶつかったら左折し数分走ると左側に「燈籠坂大師の切通しトンネル」の入り口がある。(赤い鳥居が目印)

手掘りの切り通しトンネルは明治から大正頃に掘られ、昭和初期に地元住民により切下げ工事を行い現在の形になったのだとか。

燈籠坂大師の切通しトンネル バイクツーリング

切り通しトンネルの先には東善寺の燈籠坂大師がある。事故なく無事に帰れますようにと参拝してきた。

黄金アジフライが美味しい「金谷食堂」

金谷食堂で黄金アジフライを食べる

【燈籠坂大師から金谷食堂への行き方】
127号を南に10分ほど進むと右手に金谷港があり、その目の前に金谷食堂がある。(駐車場が目の前)

金谷食堂は新鮮なお刺身やフライなどが食べられる人気店。千葉の内房と言えば黄金アジフライが有名なので注文。肉厚で脂が乗っていてめちゃくちゃ美味しかった!

金谷食堂で黄金アジフライを食べる

黄金アジフライ定食1,738円。

大きいアジが1枚と半身が2枚ついてボリューム満点。10時半頃で店内は8割ほど埋まっており、11時には外に数人並びができていた。

音楽と珈琲の店「岬」で海を見ながらカフェ

音楽と珈琲の店「岬」で海を見ながらカフェ

【金谷食堂から岬カフェへの行き方】
127号を南に5分ほど進むと右手に岬カフェに繋がる入口がある。※看板など目印がないためやや分かりにくい。

海を見ながらカフェタイムが楽しめる「岬カフェ」。外の椅子に座りのんびりしてみてはどうだろうか?

音楽と珈琲の店「岬」で海を見ながらカフェ

この日の気温は20℃。太陽の下は暑いのだが風がとても強く肌寒かった。

海をバックにバイクが撮れる「保田中央海水浴場」

保田中央海水浴場 バイク写真

【岬カフェから保田中央海水浴場への行き方】
127号を南に5分ほど進むと到着。

広い海をバックに愛車を撮りたいなら保田中央海水浴場に行ってみてほしい。5月だからか人も少なく写真は撮り放題だった!

のんびり時間が過ごせる原岡桟橋

原岡桟橋(または岡本桟橋)ツーリング

【保田中央海水浴場から原岡桟橋への行き方】
127号を南に30分ほど進むと到着。途中で右折するのだが看板が小さく分かりづらいので注意。駐車場もあるが砂利や砂で停めにくい。

珍しい木製(途中まで)の桟橋がある岡本海岸。原岡桟橋(または岡本桟橋)と呼ばれている。とにかく写真が映える海岸スポットだ。

原岡桟橋(または岡本桟橋)ツーリング

原岡桟橋(または岡本桟橋)ツーリング

海岸に設置されている椅子から海を眺めるのがおすすめ。

洲崎灯台

洲崎灯台 ツーリング

原岡桟橋(または岡本桟橋)からバイクで30分。海沿いを気持ちよく走りながらあっという間に到着します。

灯台のふもとに1時間200円の駐車場あり。晴れていると富士山が見えますよ!

プチ休憩におすすめな布良魚港(めらぎょこう)

布良港(めらこう) ツーリング

房総フラワーラインを南に進んでいたら漁港の看板があったので立ち寄ってみた。釣りスポットらしくクロダイやアジ・イカなど釣れるらしい。

漁港を見渡せるベンチがあり一息つくのにおすすめなスポット。

まとめ

朝6時半に出発して都内の自宅に帰宅したのが18時。約300kmのツーリングを日帰りで楽しんできました。

時間的にもこれくらいのスポット巡りなら、ゆるりとツーリングできますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)