アレンネスのエアクリーナーにカスタム!カッコいいのだけれど…

アレンネスのエアクリーナーにカスタム!カッコいいのだけれど…

マフラー交換と共にエアクリーナーをアレンネスの『スロット・トラック・インバーテッド』に変更しました。

これを選んだのは完全に見ため!

丸っこいフォルムが可愛くてファットボーイによく似合っています。ただ、1つ残念だった点があるのでご覧ください。

アレンネスエアクリーナーのデメリットはこれ!

アレンネスエアクリーナーのデメリット

写真を見て分かる通りアレンネスのエアクリーナーは横幅がかなり太くなっています。

ちなみにノーマルがこちら↓

アレンネスエアクリーナーのデメリット

幅は倍くらい違うと思います。

かなりゴツくなってしまったせいでリアブレーキがめちゃくちゃ踏みにくくなりました。

今まで(ノーマルエアクリーナー)はリアブレーキペダルに足を乗せたまま走っても、エアクリーナーに当たることはなかったのですが、アレンネスに変更してからはモロにぶつかります。

足首も少し内側に曲げないとペダルをしっかり踏めないし、最初はめちゃくちゃやりづらかったです。

今は慣れてしまったので何とも思いませんが(とは言ってもやりにくい事には変わらないが)、こんなに邪魔になるとは思いませんでした。

なので、日頃リアブレーキに足を乗せたまま走る人は、アレンネスのエアクリーナーはやめた方がいいかもしれません。

足が長い人だともしかしたら何とも思わないかもしれませんが、大体の人は膝らへんがエアクリーナーにあたりリアブレーキが踏みにくくなると思います。

それさえなければ完璧なんですけどね…。見た目はめちゃくちゃ気に入っています!

吸気効率など性能はどうなの?

アレンネス エアクリーナー

ハイフロータイプのエアクリーナーと言うことで、吸気効率はかなり良くなるとメーカーでは説明しています。

ただ、取り付けてもらったショップの人からは、ノーマルエアクリーナーもラウンドタイプでよく吸うため、そこまで変わらないと思いますと言われました。

実際に乗ってみた感想はと言うと、、、、全く分かりません。

吸気効率が良くなるとパワーが出やすいみたいですが、そもそもアクセルをガバっと回す乗り方はしないですし、エアクリーナーと一緒にマフラーやカムも交換しているため、ノーマルエアクリーナーとの違いは全く分からないですね。

例えエアクリーナーだけ替えたとしても分からなかったと思います。(鈍感なので…)

交換して良かった点について

アレンネス エアクリーナー 交換して良かった点について

見た目がカッコ良くなったこと以外ですと、エアフィルターを洗浄することで繰り返し使える点になったことですね。

ノーマルの場合はフィルターを交換するためその都度お金が掛かりますが、アレンネスのエアクリーナーは再利用することができます。

とは言ってもずっと使っていれば交換する必要があるのかもしれません。(交換用フィルターも販売されています)

あとは防水性があるので基本的には雨に濡れても平気だそうです。ただ、土砂降りだと吸っちゃうそうなのでレインソックスをかぶせた方がいいとのこと。

価格と工賃について

エアクリーナーの価格が76340円、工賃が13200円でした。

今回はマフラーやカムなども一緒に交換したのでエアクリーナーもお願いしましたが、交換は結構簡単みたいですよ。

工賃を浮かせたいなら自身でやってみてください!

YouTubeでも紹介しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)